本研修は、特定非営利活動法人シーガル研修・研究機構が、神奈川県からの指定を受け、神奈川県が定めた「神奈川県サービス管理責任者等研修実施要綱」に基づいて実施するものです。
かならず募集要領をお確かめの上、お申し込みください。
1 日程・定員など
本研修を修了するには、講義と演習の両方を修了する必要があります。
講義
インターネットを利用した映像配信(以下eラーニング)にて行います。
(インターネットの環境等の問題でeラーニングの利用が困難な方には放映会を用意しています。なお参加には申し込みの際に申請が必要です。)
演習
コース | 定員 | 日付 | 曜日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
SK1コース | 70名 | 令和7年7月7日 | 月 | 9:30~19:00 | ユニコムプラザさがみはら |
SK2コース | 28名 | 令和7年7月9日 | 水 | 9:30~19:00 | ユニコムプラザさがみはら |
SK3コース | 70名 | 令和7年7月31日 | 木 | 9:30~19:00 | おださがプラザ |
SK4コース | 48名 | 令和7年8月5日 | 火 | 9:30~19:00 | ZOOM |
SK5コース | 48名 | 令和7年8月6日 | 水 | 9:30~19:00 | ZOOM |
*お申込状況
こちらにて随時お申し込み状況をお知らせいたします。
受講は先着順ではありません。どのコースでもお申し込み可能です。申込期限までにお申し込みください。
なお、お申し込みはおひとり様1コースとなります。
*オンライン開催について
SK4コース、SK5コースはZOOMを使用したオンライン開催となります。毎年ZOOMに開催しておりますが、演習後のアンケートでは「会場で行うのと同じように取り組めたので良かったです。」「落ち着いた環境で参加できた。」「ZOOMならではの良さもあり難しさもあると感じました」などのご意見をいただいております。ぜひご検討下さい。
2 募集要領等
・ シーガル_令和7年度募集要領【基礎研修】(前期)
・ 令和7年度学則(シーガル)_サビ児管研修_基礎実践
・ 令和7年度学則別紙1カリキュラム(基礎実践)
・ サービス管理責任者の実務要件
・ 児童発達支援管理責任者の実務要件
・ (参考)【R7】サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者になるまでの流れ
3 ご注意点
- テキストは講義部分と演習部分の2冊になります。
- 講義部分のテキストはPDFで提供します。印刷したテキストを希望でしたら簡易印刷・製本したテキストを有料(1,650円消費税込)でお送りします。申込時にチェックしてください。
- 演習部分のテキストは演習当日、印刷したテキストを皆様にお渡しいたします。

- 選考結果はメールにてお知らせします(郵送はいたしません)。請求書、受講決定通知等の書類もダウンロード用のURLをメールいたしますので、ご自身でダウンロードしていただきます。
- 選考結果はお申し込み時の連絡先のメールにお送りします。もし、メールアドレスを変更する場合には必ずご連絡ください。
- オンライン開催(ZOOM)コースのご参加はパソコンのみとします。スマートフォン、タブレットでのご参加はできません。また今年度より、よりスムーズな開催のため、下記の制限を設けます。受講予定者が下記を満たすことができることをご確認のうえお申し込みください。
- パソコン(以下PC)でのみ参加可能とします。スマートフォン、タブレットでのご参加は不可とします。
- 受講者1名につき1台のPCが必要です。
- マイク、カメラが常時使用できるようにしてください。
- 下記の操作がご自分でできるようにしてください。
- マイク、カメラのオン・オフ
- ZOOM上の自分の名前の変更
- 画面表示の変更(スピーカービュー・ギャラリービュー等の変更)
- チャット
4 申込方法
申し込みされる方は、上記の募集要領等を熟読の上、お申込みください。
今回の申込はWEBでの申込のみとなります。
下記「こちらよりお申し込みフォームへ」からお申し込みください。
お申し込みの流れ
学則、募集要領をご確認の上、お申し込みください。
申込の際に実務経験要件の入力があります。募集要領にてご確認ください
個人での申し込みとなります。法人等で複数お申し込みの場合は一名づつお申し込みください。
お申し込み直後にお申込内容を記したメールが届きますので、お申し込み内容に間違いがないかご確認ください。 その後当機構にて申込内容を確認し、申込後3~4営業日内に受付完了メールをお送りします。(不備のある場合は確認メールをお送りします。)
この受付完了メールの受信を持ちまして申込完了となります。 もし届かない場合、申込ができていない可能性がございます。その際は必ずご連絡下さい。
以上で申し込み完了です。
5 申込期限
令和7年5月21日(水)13時までに申込が完了した分まで。
入力途中であっても、申込期限を越えてしまうと申込出来なくなります。お時間に余裕をもってお申し込みください。
6 受講者の決定及び通知
- 受講者の決定は募集要領記載の選考基準に則り、申込み内容を審査の上で決定します。お申し込み先着順ではありません。
- 受講可否の通知は令和7年5月末にメールにておこないます。令和7年6月10日になっても通知メールが届かない場合は当機構までご連絡ください。
- 研修日程の関係で、令和7年6月19日までにお振込みをお願いいたしますことを、あらかじめご了承下さい。振込先等は請求書に記載いたします。