【申込受付中】令和7年度 神奈川県サービス管理責任者等 専門コース別研修(就労支援)

本研修は、特定非営利活動法人シーガル研修・研究機構が、神奈川県からの委託を受けて実施するものです。
当研修はサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者として配置するための必須の研修ではありませんのでご注意ください。

1 研修概要

令和元年度よりサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の研修は改正され分野がなくなりました。そのため当研修は就労支援の現場で働くサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者が専門的な技術習得の機会を得て、サービス提供の質の向上を図ることを目的として実施いたします。

2 カリキュラム

項目
就労系サービスにおけるサービス管理責任者と相談支援専門員の役割(講義)
就労支援のプロセスと就労系サービスの役割(講義)
職業準備性とアセスメント(講義・演習)
企業と経営の基礎理解(講義・演習)
職務分析等と作業指導(講義・演習)
就労支援におけるケアマネジメント(講義)
ケースから学ぶ就労支援プロセスの実際(演習)
研修の振り返り(講義)

3 日程・定員など

本研修を修了するには、講義と演習の両方を修了する必要があります。

講義
インターネットを利用した映像配信(以下eラーニング)にて行います。事前課題もあります。

演習
以下のコースのうち、一つのコースに参加していただきます。

コース募集人数日程会場
SS1コース44名令和8年1月19日(月)9:30~19:30ウィリング横浜
SS2コース44名令和8年1月20日(火)9:30~19:30
SS3コース48名令和8年2月3日(火)9:30~19:30
SS4コース48名令和8年2月4日(水)9:30~19:30
SS5コース50名令和8年2月25日(水)9:30~19:30おだわら市民交流センターUMECO
SS6コース50名令和8年2月26日(木)9:30~19:30
SS7コース60名令和8年3月12日(木)9:30~19:30ユニコムプラザさがみはら
SS8コース60名令和8年3月13日(金)9:30~19:30

終了時間は変更となる場合もございます。あらかじめご了承の上、お申し込みください

4 募集要領等

 シーガル_令和7年度募集要領【専門コース別研修(就労支援)】

5 受講対象者

  • 神奈川県内に在勤する者のうち、次の条件に該当する者から優先的に受講対象となります。
    • (ア) サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者として、神奈川県内の障害福祉サービス事業所等に配置されている者
    • (イ) 補足研修及び基礎研修を修了している者(サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者として今後配置される予定の者)
      • ※実践研修修了者及び更新研修修了者を含む
    • (ウ) 前2項の他、障害者の就労支援に関心のある障害サービス事業所等の従事者
    • (エ) その他県が必要と認める者
  • 全2日間の日程全てを受講可能な者を受講対象とします。
  • 上記(ウ)及び(エ)に規定する対象者のうち、基礎研修の受講要件を満たさない者には修了証書を発行されません。

6 ご注意

  • 選考結果はメールにてお知らせします(郵送はいたしません)。請求書、受講決定通知等の書類はダウンロード用のURLをメールいたしますので、そちらからダウンロードしてください。
  • 選考結果はお申し込み時の連絡先のメールにお送りします。もし、メールアドレスを変更する場合には必ずご連絡ください。

7 お申し込み方法

お申し込みされる方は、上記の募集要領等を熟読の上、お申し込みください。
今回の申込はWEBでのお申し込みのみとなります。
下記「こちらよりお申し込みフォームへ」からお申し込みください。

お申し込みの流れ

STEP
募集要領等を確認する

募集要領をご確認の上、お申し込みください。
お申し込みの際に実務経験要件の入力があります。募集要領にてご確認ください

STEP
お申し込みフォームより入力し、送信する

個人でのお申し込みとなります。法人等で複数お申し込みの場合はお一人ずつお申し込みください。
更新研修、実践研修、基礎研修、補足研修(相談支援従事者研修講義2日間部分)のいずれかの研修を受講済みのかたは、一番最後に修了した修了証書の写しをお申し込み時に添付していただきます。あらかじめスキャンしてPDF等をご準備ください。

STEP
受付完了メールが届く

お申し込み直後、お申し込み内容が記されたメールが届きますので、内容に間違いがないかご確認ください。 その後、当機構にて内容を確認し、お申し込みから3~4営業日内に受付完了メールをお送りします。(不備がある場合は確認メールをお送りします。)

この受付完了メールの受信を持ちましてお申し込み完了となります。 もし届かない場合、お申し込みができていない可能性がございます。その際は必ずご連絡下さい。

STEP
お申し込み完了

以上で申し込み完了です。

8 お申し込み期限

令和7年12月2日(火)13時までにお申し込みが完了した分まで。

入力途中であっても、お申し込み期限を過ぎてしまうと、お申し込みができなくなります。お時間に余裕をもってお申し込みください。

9 受講者の決定及び通知

  • 受講者の決定は募集要領記載の「受講者の決定」に則り、お申し込み内容を審査の上で決定します。先着順ではありません。
  • 受講可否の通知は令和7年12月初旬にメールにておこないます。令和7年12月15日になっても通知メールが届かない場合は当機構までご連絡ください。
  • 研修日程の関係で、令和7年12月25日までにお振込みをお願いいたしますことを、あらかじめご了承下さい。振込先等は請求書に記載いたします。

7 よくあるご質問

神奈川県以外の事業所も申込できますか?

お申し込みは可能ですが選考順位は下がります。

申込時に提出する書類はありますか?

更新研修、実践研修、基礎研修、補足研修(相談支援従事者研修講義2日間部分)のいづれかを受講済みのかたには、一番最後に終了した修了証書の写しをお申し込み時に添付していただきます。あらかじめスキャンしてPDF等をご準備ください。

実務要件にある「相談支援業務」とはどのようなものですか?

「身体上若しくは精神上の障害があること又は環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の日常生活の自立に関する相談に応じ、助言、指導その他の支援を行う業務(児発管の場合は児童への相談、助言、指導その他の支援業務も含む)」(神奈川県 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者になるまでの流れより)となっております。ご自分の業務が上記に該当するかどうかは勤務されている事業所の指定権者にご確認ください。

実務要件にある「直接支援業務」とはどのようなものですか?

「身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者につき、入浴、排せつ、食事その他の介護を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行う業務又は日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、生活能力の向上のために必要な訓練その他の支援(以下「訓練等」という)を行い、並びにその訓練等を行う者に対して訓練等に関する指導を行う業務その他職業訓練又は職業教育に係る業務(児発管の場合は児童への介護、訓練等の業務も含む)」(神奈川県 サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者になるまでの流れより)となっております。ご自分の業務が上記に該当するかどうかは勤務されている事業所の指定権者にご確認ください。